|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 春 : [はる] 1. (n-adv,n-t) spring ・ 福 : [ふく] 【名詞】 1. good fortune ・ 岡 : [こう, おか] 【名詞】 1. hill 2. height 3. knoll 4. rising ground ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city
春吉(はるよし)は福岡市中央区の地名で、天神や中洲の南側に位置する。 ==概要== 那珂川の左岸にあり、北は国道202号(国体道路)に、南は住吉通りに接する。西側は渡辺通(町名)であるが、県道602号(渡辺通り)とは接していない。地区の中心を南北に春吉中通り(県道553号)が貫く。 春吉は住宅地であり集合住宅が多い。国体道路に面する地区北側は天神や中洲に近い立地のため飲食店も多い。中洲や天神に近い下町であるため個性の強い地域といえるためうえやまとちの漫画「クッキングパパ」109巻では春吉に実在する店舗が紹介されている。またホテルも多く、那珂川沿いにはラブホテルが並んでいる。那珂川沿いからは南新地やキャナルシティ博多が眺められる。 いっぽう南側には春吉小学校や春吉幼稚園、柳橋連合市場など市民生活に密着した施設がある。春吉中学校は南区清水町に存在し、春吉校区とは最大3.7kmも離れている。都市化により用地確保が困難となり移転当時の郊外に移転した経緯があるためで、近接に高宮中学校や住吉中学校が存在するが、この地域に在住する中学生は原則路線バスで春吉中へ通学することとなる。同様の事案は住吉中学校にも見られる。 福岡大空襲の際には罹災しなかったため、江戸時代に整備された7本の横筋(東西の道路)が今に残る。「渡辺通駅北土地区画整理事業」が進められており、2010年度には渡辺通りとキャナルシティ(灘の川橋)を結ぶ道路が春吉を横断して建設される予定。 また隣接する住吉などと合わせてゲイバーなどが多く集まるゲイ・タウンとしての顔もある。ゲイ系店舗が春吉には18、渡辺通は7、清川は7、住吉には56店あり、トータルでは91店になる〔ゲイイエローページ「Gclick」(2013年1月)。〕。店舗数では新宿二丁目、大阪堂山町、上野に次いで多い。ただ一般の飲食街・住宅街としての顔の方が大きいので、通り過ぎただけではゲイ・タウンであると気づきにくい。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「春吉 (福岡市)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|